BMG BMモデル
更新日:2009-08-06
BMGのアップグレード作業が終わりました。ピックアップはダイレクトマウント(直付け)に変更して、サラウンドを取り付けました。
配線に少し手を加え、スイッチ切替時の「音の途切れ」を解消しました。その他の部分は極力無駄を省き、配線材の取り回しをシンプルにしました。トラブルを起こしにくい配線になりました。ポットとキャパシタは交換しました。
ピックガードを取り付ける前の状態。ピックガード裏の銅箔テープをアースに落としているのがご覧いただけると思います。
こちらは改造前の配線です。ちょっとゴチャゴチャしてます。

フレットファイル(すり合わせ)前。指板やボディーを傷つけない様にしっかりとマスキングしてから作業に入ります。

トラスロッドを調整してネックの状態を整えた後、100番のペーパー(紙ヤスリ)と専用のブロックを使用して、フレット上面のレベルを揃えます。とても大切な作業です。

レベル出しの次は専用のフレットヤスリでフレットの角を丸めます。写真では最終の24フレットだけ丸まっているのがご覧頂けると思います。

エッジが丸まったらペーパー240番・320番・400番・600番・800番・スチールウール0000番・ペーパー1200番・1500番・2000番と徐々に番手を細かくしてフレットを磨いていきます。地味な作業ですがとても大事な行程です。最後にコンパウンドで磨いて、フレットファイルは終了です。
料金例:
BMGアップグレード 18,900 円~
フレットファイル(すり合わせ) 12,600 円~
その他オススメの交換パーツ:
シャーラー・ロッキングペグ 18,900 円
オリジナル・コントロールノブ 10,500 円
オリジナル・ストラッブピン 2,940 円